アプリ・システム・管理画面
UI/UXコンサルティング
個人デザイナーが構想段階から一貫して対応。
ユーザー行動のボトルネックや現状の課題を抽出し
プロダクト・サービスの価値と良質なユーザー体験を結びつけます。
デザイン面のボトルネックを解消し
ビジネスサイドと制作サイドの溝を埋めます
- エンジニア・企画リソースは充実しているが
次のステップとしてUIをブラッシュアップしたい - プロダクトの完成度は高いはずなのに
成約率やユーザーの定着がいまひとつ伸びない - 社内のデザイナー・エンジニアにビジネス思考できる人がいない
- プロダクトマネージャー(PdM)がデザインのバックグラウンドがないため
具体的にどこをどう直したらよいかわからない - 常勤のデザイナー・コンサルを抱えるほどではないが、
相談できる相手が欲しい
そんなお悩みを抱えているなら…
それ、
ユーザーが潜在的に不満を抱えているかもしれません。
プロダクトの品質の高さと
ユーザーの使い勝手・体験の良し悪しは、必ずしも比例しません。
ご提供内容
以下のような分析・考察を行い
レポートにまとめてご提供いたします。
- オンライン面談による課題ヒアリング
- 企業分析
- ヒューリスティック分析
- 市場分析
- トンマナ設計
- モジュール設計
(実施内容はご依頼内容によって異なります)
ご希望に応じて、UIデザインの実作業、
コンポーネント設計、スタイルガイドライン作成まで対応いたします。
対象プロダクト・サービス
- 業務系アプリ・システム
- 管理画面・CMS
- 高機能WEBサイト
(マイページ・検索機能などの機能を備えたサイト)
改善事例
-
高齢スタッフ向け業務端末のUI改善
シルバー人材が多くを占める現場で用いられている業務用端末の誤タップが多いという課題を受け、操作性と視認性改善依頼。
たくさんの色がランダムに使われていましたが、色を多用することで混乱を招いてしまわないよう、配色や配置に規則性を持たせ、直感的な理解を促しました。 -
マイページ一体型多機能サイト
試験出願機能やイベントカレンダー等を携えた大手会員サイトのリニューアル。
どこにアクセスすれば何の機能にたどり着けるか一目でわかりやすいよう、ナビゲーションやページ階層、情報設計・ライティングを根本から見直し、UX改善・可読性向上を図りました。 -
CMSのスクラッチ構築
コーポレートサイトのお知らせ投稿機能のUIを改修。
某サービスの既存投稿機能を用いていたものを、項目が増えて使い勝手が事足りなくなってきたため、スクラッチのシステムに移行。
使用する項目のON/OFF機能や順序入れ替えUIを設けるなどして、柔軟なコンテンツ入力に対応しました。
ご提供内容
ご依頼から制作の流れ
-
お申し込み
-
ヒアリング
-
入金・ご契約
-
サイト設計
-
デザイン提案
-
確認・修正
-
WEB構築
-
サーバー契約
-
追加料金のご請求
-
サイト公開