真価を届けるデザイン・ブランディング

Mond Brand(モンドブランド)のロゴ

CONTACT

Column

デザイナーとのやり取りって、どうやればいいの?
スムーズor嫌われる対応を正直にお伝えします!

Mond Brandの制作は
デザインのご確認など制作の進行をすべて
オンラインで行わせていただいております。

ネット越しのやりとりの
不安を少なくするために

ネット通販は使ったことがある、という方でも
ネット越しに人に依頼をするとなると

  • 何を伝えたらいいのか?
  • どのように対応したらいいの?
  • 文字だけでちゃんと伝わるか不安。
    声や表情の機微がなく、伝わりにくいのではないか…

と、コミュニケーションに不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、
こんなことを伝えていただくとスムーズですよ、
こんな対応は困ってしまったり嫌がられてしまうよ
というやり取りのポイントを、
デザイナーの立場からご紹介させていただきます!

デザイナーの原価は
「労働時間」と「アイデア」

デザイナーはパソコンがあればできる仕事であり、
大きな設備投資や仕入れもほとんど必要ありません。

在庫や店舗を持つ業種の方から見ると、
原価率が低くてうらやましい…と思われるかもしれませんね。

完成しない限り
クリエイターの労働時間は延びる

しかし一方で、一人一人に合わせた仕事は
大量生産できず、模範解答がありません。

お客様が「OK」を出さない限り、仕事が終わらない、
また、たくさん作っても、どれだけ工数をかけても
納品されるものは一つです。

つまり、デザインの原価は
作り手の労働力がそのほとんどを占めますし、
それは、少なくなることもあれば多くなることもあり、一定ではありません。

デザイナーに嫌われるパターンと
ちょっとした伝え方の工夫

可能な限り制作進行をスムーズに行えるよう努めてはおりますが
それでも、人対人のやりとりである以上、予定外のことが発生することも多くあります。

それこそがオーダーメイドで依頼をするメリットでもありますので
あまり効率化・簡略化しすぎてしまうのもいかがなものかと思いますし
もちろん、ご活用していただきたいのですが
「こういうのは困りますよ」という一例と、
ちょっとした対策をご紹介させていただきますね。

3位:
見積もりの後から要望が増える

「これも(料金内で)やってほしいです」
「これもあるんですけど…」

作業内容をある程度想定して見積をお出ししていますが
当初お話していた以外のご要望や、
想定していなかった作業規模の内容を
見積をお出しした後からご相談いただく場合があります。

最初にお話ししきれなかった、伝え忘れていたということは
もちろんあり得ることですので、
ご相談いただいて大いに結構です!
また、追加でご依頼をいただくのももちろん大歓迎です。

しかし、稀に
せっかく頼むからには、元を取ろう!と言わんばかりに
「あれもできますか?このパターンも見てみたいです」
と、作ってから次々と要望が派生して増えるケースが見受けられます。

「ついでにこれもやって欲しい」が増えますと、一見お得のようですが
当方は予想していた作業内容より、作り手の稼働が大幅に増えることになります。

これはなかなか言葉で線引きするのは難しいのですが、
気に入って下さったから、他にも依頼したい!と思っていただけたのと
どうせなら使えるギリギリまで作り手の時間を奪い尽くそう、という思惑の違いは
こちらにもわかるものです。

一度に複数のパターンを提案はしていません

また、ご提案するパターンの数は、原則
あらかじめ契約で決めさせていただいております。

「どちらがお好みですか?」とご意見をお聞きすることはございますが
原則、1回のご依頼で複数パターンの提案はしておらず
「たくさんの中から好きなものを選んでいただく」という方法は行っておりません。

※たくさんの中から好きなものを選びたい方は、当方よりも
クラウドソーシングやデザイン買取型のサービスがおすすめです。



制作料はお手頃な価格ではありませんので
せっかく頼むからには!というお気持ちも理解はできますが
人から奪って自分が得しよう、という考えの方には
なかなか良いものを作りたいとは思えないものです。

ポイント:
追加の依頼としてか、料金内で対応してほしいか

追加でご依頼をくださる、
こういうことはできますか?とご相談をいただくことは
大いに結構です◎

しかし、お見積もりはおおよその作業量をもとにお作りしております。
一番最初にヒアリングの場を設けさせていただいているのは
大まかな作業量を見積もるためでもあります。

お客様の中には、ご予算にシビアな方もいらっしゃれば
過去の納品物や制作進行にご満足くださって、
追加でご依頼を下さる方もいらっしゃいます。
(ありがとうございます!)

進行中の制作物の範囲を超えたご依頼や
オプション対応となるものにつきましては
追加料金をいただくことになっても良いか、都度ご相談させていただいております。

「追加料金がかかるようであれば、やらなくていい」
「追加として依頼したい」
「これをお願いするなら、今依頼しているものとは別料金になりますか?」
というご意思をあらかじめお伝えいただけますと、
料金内でやってもらえると思っておっしゃっているのか、
追加でご依頼を検討してくださっているのかという
意思がこちらも把握でき、大変助かります。

お上手に伝えてくださるクライアント様もいらっしゃり
むしろ、こちらが大変勉強になることも多々ありますm(_ _)m
いつもありがとうございます…!

2位:
直してほしい時だけ連絡がくる

時々あるのが、
「これでOKです、お願いします」というお返事が一向になく、
デザインにご納得がいかない時や、修正してほしい時だけ
お返事を下さる方がいらっしゃいます。

次の工程に進んでも良いか、念押しを含めて催促すると
「ここを直してほしいです」とお返事が来ることや
確認中なのかな?と思ってお返事を数日待っていると
勝手に進めてくれているものだと思われていたり。

このような方の中は、人に依頼しているのではなく、ネット通販のような感覚の方も多く、
指示・命令口調だったり、黙って納品物を受け取って音沙汰が全くなくなるのも特徴的です。

また、ご依頼をいただいた制作を進めるためには
スムーズに対応できるよう、制作に集中できるよう
別の依頼が入りすぎないように、作り手はある程度スケジュールをロックします。

ですから、お返事がないまま時間が過ぎるというのは
その方のために確保したお時間をドタキャンされることに似た損失にもなりかねません。

ポイント:
「OK」か「NG」かお返事を下さい!

冒頭にも述べましたが、オーダーメイドの制作は
大量生産のネット通販や自動販売機とは違い、
お客様の「OK」を頂かない限り、終えられません。

また、作り手も人間ですので、
お客様がご納得してくださっているか、気に入っていただけたか…
どうお感じになられているかはとても気になるものです。

不満がある時だけご連絡が来ると
依頼というよりは、クレーム対応をしているような気持ちにもなってしまい
この方のためにあれこれ考えて作りたいという意欲も削がれてしまいます。

無理にお褒めの言葉を選んでいただく必要はございませんが、
「大丈夫です」「これでお願いします」など一言で結構ですので
大丈夫なときも、そのご意思をご返答いただけますと
作り手としては作業工程を進められて、とても助かります。
(ということを、あらかじめこちらからもお伝えしておこうと、わたし自身も学びになりました!)

「ちょっと考えたい」ももちろんOKです

また、ご依頼者様もお忙しく、
なかなかお返事ができない、忘れていたというご状況もあるかと思います。

そういったときは、
「後日改めてお返事します」「ちょっと数日考えさせてください」などお伝えいただけますと
忙しくて確認できていないのか、これでいいと思って待っているのかわかり、
こちらもとても助かります。

作り手としては、お客様が

  • これで大丈夫
  • 直してほしいところがある
  • 少し考えたいから返事を待ってほしい

の、どの状態かを知りたいです。

ご面倒であることは重々承知で恐縮ですが、
このやりとりがご面倒に感じられる方は、オーダーメイドではなく
既成デザインやテンプレート商品をご購入されるほうが早くて安くてスムーズですよ。

1位:
作った後に要望を後出しされる

一番困るのは、
ご要望を一通りお聞きし、デザインを作った後で
「この色が好きなので、この色にしてくれませんか」
「この見本のように、写真をここに配置して」
と、ご要望を「後出し」されるパターン。

ご依頼者様のご要望やキャラクターを汲んで
最適なデザインをお作りするよう心掛けており、
そのために、最初にヒアリング面談の機会を設けさせていただいております。

わたしは占い師や霊能者ではありませんから
ご要望や載せたい情報がある場合は、おっしゃっていただけないとわかりません。

もちろん、完全にお任せなら、お任せでOKです。

こだわりが特になく、お任せいただける方は
もちろん、お任せでお作りさせていただきますし
そのうえで、文字や色など「こうなりませんか?」という微調整は承ります!

しかし、お任せでお作りして良いものかと思いきや
デザインを提出した後で「こうしてほしかった」と
根本的かつ詳細なご指示をお受けすることが時々ございます。

作り直しは
商品を2つ作るということ

「デザインを見てから指示を出せばいい」
とお考えのお気持ちも理解できますが、
この場合、ほぼ1から作り直しになり
「考える→作る」という作業が2倍になります。

つまり、2つの作品をお作りしたことになります。
没にしたデザインは、他で使い回すことができず、ゴミになります。

文字の修正や、画像を差し替えるなど
細かい修正は、さほど時間がかからないものが多いですが
最初の生み出す作業は、クリエイターにとって最も労力を要する工程です。

その、「作る」という作業に
労力を要していることをご想像いただけない
まるで棚から別の在庫を出してもらうような感覚で
気軽に作り直しを依頼される方には
ご依頼をお断りさせていただいております。

ポイント:
ご要望の共有は最初にお願いします!

ご期待されておられるデザインや
理想のイメージがある場合は、
可能な限り早い段階でご共有をお願いいたします。

そのためにも、最初に
ヒアリングのお時間を設けさせていただいております。

いつ連絡したらいいの?

ところで、オンラインで活動しているフリーランスの場合、
営業時間や定休日が明示されていない方も多いですよね。

いつ連絡したらいいのだろう、
夜中や土日に連絡していいのか?
と、迷う方もいらっしゃるかもしれません。

これはフリーランスによって様々だと思いますが、
時間は基本的に、あまり気にされなくてよいと思います。
わたしの場合は、いつご連絡を下さってもOKです!

「都合の良いタイミングで連絡が取れる」のが、
メールやメッセージのメリットですからね。

平日日中じゃないと対応してくれない会社と違って、
そのあたりの対応に小回りが利くのは、フリーランスに依頼するメリットです。
(ただし、こちらからの返信も都合をみてお返ししておりますので
リアルタイムですぐお返しできるとは限りません)

個人事業では
望まないお取引を断るのもポイント

また、番外編として
当サイトに掲載しているお約束事や契約内容を全くお読みになられていないな、
と感じる方からのお問い合わせをいただくことが時々あります。
(サイトに明示している価格とは明らかに乖離したご予算を提示される、
たくさんパターンを作ってくれるものだと思っていた、など)

Mond Brandでは、ご新規のご依頼をされる際は、
知人でもご紹介者様であっても例外なく、
当サイトをお読みいただいてからお申込み下さるようお願いをしており
明らかに何も見ていないなと感じた依頼はお断りしています。

それが、作り手に対する理解の姿勢があるかどうかの
一種の意思確認にもなっています。

お願いしたいことは
ルール化して明示しておく

ルールにも意図があり、
こちら側の「お願い」として掲載しています。

細かい箇所や例外的なご質問であれば
もちろん、お聞きくださって大いに構いませんが
メニューを全く見ず注文されたのでは
後から「知らなかった」「○○だと思っていたのに」という
言った・言わないのトラブルにもなりかねませんからね。

実際、過去にこうした「お願い」を無視して
どうしても!というご依頼を例外的にお受けした事例もありましたが、
やはりその後も一方的な要望が多く、作り手に対する理解は感じられず
良いお取引をすることはできませんでした。

相手に配慮できない人が
商売がうまくいくはずがない

明記しているルールを一切読もう、理解しようとしない人は
自分の「欲しい」だけを押し通す人と判断されてしまっても無理もありません。

相手のことを配慮することができず、
自分が得することしか考えが及ばない方が商売をしたところで
良い商品やサービスの提供ができるとは思えません。

いくら良いデザインやホームページを提供したとしても
長期的に繁栄するのは難しいでしょう。

ルールを設けることが
ふるいになる

こうして書くと、厳しいように感じられるかもしれません。

しかし、こうして明確な基準を設けて線引きし、
「こうしてもらえると助かる」という意思を明示することは
望まないお取引を断り、理想的な経営を維持するためには
どこかで必ず必要になることです。

こちらが姿勢を示すことで、
お客様側も、適度な道筋ができてふるまいやすくなります。
あるいは、嫌悪感を感じる方は来なくなります。

明示してある内容を「知らなかった」と言って
都度説明や過剰なサービスを求めてこられることは
コア業務の妨げになると言っても過言ではありませんからね。
(それでも「知らなかった」という方や、聞いてくる方が後を絶たないのであれば
提示する側の伝え方がわかりにくいということでもありますが)

まとめ:
個人に依頼するからには
人に依頼するという誠意を

以上を上げましたが、
これは、デザイナーに限らず
「1対1で人に依頼する」お仕事全般に共通する
マナーなのではないかな、と思います。
(メルカリなんかでもそうですよね)

もちろん、偉そうに威張りたいわけでもなければ
なんでもかんでもマイルールで縛ればいいわけでもありません。

しかし、人対人のやりとりだからこそ、
お互いに理解し合う姿勢は不可欠ですし
人間らしさありきで、お付き合いをさせていただいております。

わざわざ歩み寄るのが面倒くさい、さっさと納品してほしい、という方は
もっと効率よく提供してもらえるテンプレートや、量産型の制作会社に依頼された方が
安くて早く、お互いにとって幸せになれます。

補足:

今回は、ありがちな困るパターンをご紹介させていただきましたが、
ご紹介させていただいた例は、ごく一部のまれなパターンです。

もちろん、こういった事例ばかりではなく、
ありがたいことに、ほとんどはとても丁寧に接してくださるクライアント様や
むしろ、中にはこちらの状況をお気遣いくださる方がほとんどで
日々恐縮する思いでございますm(_ _)m

あんまり厳しくしすぎると
良いお客様が離れてしまう

これを真剣に読んで下さって、
良い取引関係を築こうと努めてくださっている方であれば
例に挙げたような「マナーのない方」ではないと思います。
(むしろ、最後までお読みくださってありがとうございます)

こういった事例をご紹介させていただくと、
普段よくしてくださっているお客様ほど
「自分のことだったらごめんなさい」と
委縮されてしまいかねないので、書くか迷いましたが…

「個人に注文することが初めてで、どのように接したらよいかわからない」
という方も少なからずいらっしゃると思いますので、
ご紹介させていただきました!

提供者側の立場からは、あまり厳しくしすぎると
良いお客様や、元々理解のあるお客様のほうから
委縮して離れてしまいやすくなってしまう、ということも申し添えておきます。

この記事に関連した
おすすめメニュー

コンサルティング

WEB制作や
デザインのご発注で
後悔しないために

ブラックボックスになりがちなデザイン・ホームページ制作のお取引を
より安心してお任せいただくための下知識に。
制作会社選びやホームページの内容づくりのご参考に。
お役立ていただけましたら嬉しいです。

Service-Menu

サービス一覧

あなたのビジョンを
聞かせてください

Mond Brandでは、ホームページ制作を通して
「ほしい」と「できる」をつなぐお手伝いをします。

まずはフォームよりご予約願います

24時間 オンラインにて受付中です


先頭へ戻る