真価を届けるデザイン・ブランディング

Mond Brand(モンドブランド)のロゴ

CONTACT

Column

「5万円でホームページ」は本当に実現するのか。
格安ホームページのカラクリと賢い選び方

こんにちは。モンドブランドの川口です。

ホームページを作りたいという方にとって
いかに制作費を抑えて良いものを作れるかは、とても大事な問題ですよね。

実際、「5万円でホームページを作ります!」という触れ込みを見かけることもまれにありますし
私自身も予算5万円でホームページを作ってもらえませんか、というお声掛けをいただくこともあります。

5万円でホームページができるなら、
作ってみても良いかな…?!という気がしてきますよね。

「5万円でホームページ」は
相場価格なのか?

結論から言いますと
5万円でホームページを作っている制作会社はあります。

しかし、5万円で1からホームページを作る、ということは
本来の価格から大きく乖離している「破格」であり
「安いから」というだけの動機で安易に作るのはおすすめしません。

5万円でホームページは
赤字必至の値崩れ価格

もし、5万円でホームページを作る、ということをまともにすれば
制作者はとても生活してゆけない、値崩れ価格です。
(当方では一律、そのようなお話はお断りしております)

ではどうして
5万円で制作を請け負っている制作会社さんが存在するのか、
どうしてそんな「破格」が成立するのか、
そもそも制作の相場やコストなんて知らない!という方のために
よくある3つのパターンを今日は書いてみたいと思いますね。

※「5万円」はあくまで一つの例えであり、3万円や6万円などでも同等のことがいえます。

なぜ格安ホームページではダメなのか

たとえ相場よりも格安とはいえ、
5万円を払うとなると、覚悟の要る大きなお金です。

また、経費は少しでも安くして利益に回せるなら
そのほうが良いというのも、ビジネスの鉄則ですよね。

「ホームページなんて、原価がほとんどかからないんだから、安くできるだろう」
有形商材を販売しているオーナーさんからは特に、
時々こんなことを言われたりもします。

ではなぜ、安いホームページではダメなのでしょう。

安い理由は
どこかの工数を省いているため

相場価格より激安、ということは
どこかでコストを削減しているということ。

どこの制作段階を省いているかの例は、後ほどご紹介しますが
ヒアリングやアドバイスなどの顧客対応だったり
デザインのもとを作る工数を削減しているために
本来1から作るよりも、コストを大幅に削減できているというケースが多いです。

ざっくり言うと、親身になってくれるだとか
自分の理想や個性に沿ったオリジナルのデザイン、というのはあまり期待しにくく
対応が雑ったり、とりあえず的に作ったような
よくある大量生産感のあるサイトになってしまうリスクがあります。

もしかすると、そういった「大量生産感」のあるサイトを
時々、お見かけることがあるかもしれませんね。

「手抜き」の印象が
そのまま定着してしまう

ホームページを一度作ってしまえば、そう簡単に作り直すわけにもいきません。

一度公開してしまえば、そのホームページはあなたの会社やご事業のイメージとして定着し
なかなかそのイメージをきれいに「撤回」することも難しいです。

というわけで、安易に「安さ」だけに目がくらんで後々失敗しないためにも
知っておいて損はない、ホームページ価格の仕組みをこっそりご紹介します。

また、お金をかければかけるほど良い、というわけでもありませんから
逆に「こんな場合は格安ホームページが合っている」という例もご紹介しますね。

(今回の記事は、特定の会社様やビジネスモデルを批判する主旨ではありません。
あくまでホームページ選びのひとつの基準としてご参考にしていただけましたら幸いです。
今回記載の内容が全ての制作会社様に当てはまるわけではなく、もちろん例外もございます。)

格安ホームページが成り立つ仕組み

1. テンプレートを利用し、
制作工数を大きく抑えている

格安で制作しているサービスで一番多いパターンです。

既に途中まで作ってある、自社用のテンプレートを流用して
制作作業を効率化・マニュアル化・分業化し
作業にかかる手間暇を大幅に削減するというパターンです。

全く1からではなく、既にあるものをカスタマイズするため
ホームページの原価の大半を占める人件費を削減できるという
とても合理的で効率の良いシステムです。

制作工程が少ない分、価格がコンパクトなのはもちろん、
完成までの納期を比較的短くしやすいのも大きな特徴です。

メリット

  • 工数が少ない分、納期が早い
  • 制作事例のレイアウトから大きく外れることがあまりないため
    作る前から完成物のイメージがしやすい
  • とんでもなく奇抜なデザインや、
    見当違いの仕上がりにはなりにくい

デメリット

  • いわゆる「大量生産・よくある無難なホームページ」になりがち
  • 何年も前のテンプレートを使い続けていることもあり
    制作業者によっては少し時代遅れ感のあるデザインや
    内部構造に仕上がる可能性もある
  • 既にあるテンプレートをもとに作るという性質上、
    オーダーメイド的な要望や追加のオプションなど
    例外の対応できない可能性が高い
    (または、追加料金がかかって結局高くつく)

多かれ少なかれ、既存の「型」は持っている制作会社がほとんど。
合理的である一方で、あまりにも極端に「安くて早い」を謳っている会社は注意が必要です。

どうすれば売り上げが上がるか、来てほしいお客さんに目にとめてらえるか
そういった知的リソースを十分に割いてもらえなかった場合
中身のない、薄っぺらいサイトになってしまうリスクもあります。

「ホームページを見てもよくわかならい」と思わせてしまう本当の原因とは。

そうなった場合、ホームページで何らかの成果を上げることは難しいですし
よくあるきれいごとを並べるどこにでもある会社、と思われてしまうこともあるかもしれません。

例えば、既にお得意様が定着しているとか、名刺代わりにあればいいとか
ネットで新規営業をかける必要性が少ない場合には合っているかもしれません。

新しい努力をしなくなる

また、既に何年もそのビジネスモデルで成功している会社の場合
古めかしいテンプレートのまま、デザインや内部のコードが刷新されていないことも少なくありません。

デザインが古いと、時代に即していないという印象にもなってしまいかねませんし
新しいスマホ端末で見たときに、画面からはみ出ていたり、物凄く小さかったりしているサイトもありますよね。
セキュリティ的にも、古いコードを使い続けるのは、あまりおすすめしません。

新しいもの、トレンドに順応する本当の意味。時代に合わせるのも一種のおもてなし

こんな方に合っています

  • 見た目や二の次でとりあえず短納期でホームページを設けたい
  • 奇抜なデザインや見た目的な差別化が不要で
    いわゆるお堅い・厳格なレイアウト、無難なページを望まれる業種
  • 固定のお得意様が既にいて、独自の販路や人脈がある
    あるいは業界で確固たる地位が確立されているなどの理由で
    ホームページによる大々的な集客は考えていない

よく言うと、完成物のイメージがしやすく、
サクッと早く納品してもらいやすいです。

制作工程もシンプルでマニュアル化・効率化されていることも多く、
面倒なコミュニケーションコストも比較的生じにくいです。

デザイン的な相性や失敗が心配な方や、コストを最優先したい方、
あまり見た目的な冒険が必要ない業種にはとても理想的なプランです。

制作会社を選ぶ際のポイント

「自分はプロじゃないから見極めなんてできないよ!」と思いますよね。

前述したような、古いテンプレートを、あまり考えずに使い回ししている会社を見極めるコツを
いくつかご紹介します。

  • 制作事例を見てみましょう
    こんなページや機能が欲しい、こんなデザインがいい…
    そういった理想に近い事例がある制作会社であればGOOD◎
  • 制作会社のホームページ自体が古臭さや見づらさがないか
    率直な印象で判断するのも大切
  • 後述しますが、長い目で見て割高になるカラクリがないか
    料金体系や維持費も含めて確認ておきましょう

結局のところ、会社のホームページを見て
「かっこいい」「わかりやすい」「このデザイン好き」と直感的に感じるサイトは
相性が良いことが多いですよ。

2. 初期費用は安いが、
「維持費」で長期的に回収するサブスクモデル

また、安くしているわけではないけれど
見かけ上、安く見えるように販売しているパターンも多いです。

「ホームページ制作0円」を謳っている会社もありますが
それもこのパターンです。

初期費用を安くする分、メンテナンスなどの月額運用に制作費用を上乗せする。
最近のスマホ端末代の支払いでよくありますよね。

こちらは、正確には「安い」わけではないので
妥協せずに、品質の高いサイトを作るという面では
先ほどのテンプレートのパターンよりハズレに当たることは少なくなります。

メリット

  • 初期費用を安く抑えながら
    高品質なホームページの制作が実現できる
  • 毎月一定額の支払いというケースが多く
    資金計画が立てやすく、財源を圧迫しにくい

デメリット

  • 長期的に見るとかえって高くつく場合があります
  • 維持管理含めて長期的に契約を結ぶ必要があるので
    中途解約や、他の制作会社に変えることが難しい

初期費用を安く抑えつつ、クオリティの高いサイトを作りたいという方にとっては
良心的なプランと言うことができます。

しかし、積もり積もって高額になる場合もあるので
あらかじめ、資金計画をよく考えておくことは必須です。

こんな方に合っています

  • 今は手持ちの資金が限られているが
    長期的には増収の見込みがある
  • まとまった金額を払うのは難しいが
    ホームページの品質は妥協したくない
    ホームページの質が集客や値決めを大きく左右する業種
  • 信頼のおける制作会社・担当者で
    メンテナンス含めて長期的にここに全てお願いしたい!と決めている

制作会社を乗り換えにくい

例えば、サポートの対応が不満、デザインが好みじゃない、もっと良い制作会社が見つかった
WEBに詳しいスタッフが入ってくれたから社内で管理したい…等の理由で
将来的に制作会社を変えたり、契約を終了したくなることがあるかもしれません。

しかし、その場合に、途中で解約して制作会社を変えることが難しくなります。
いざ解約しようとすると、引き留めにあったり、うまく言いくるめられたり、違約金が発生したり
管理に必要なアカウント情報をなかなか渡してくれなかったり…と
要望通りに進まなかったり、わだかまりが残ってしまうケースを私も見聞きします。

ですので、この会社とは長くお付き合いしたい、
何があってもこの人に半永久的にお願いしたい!という場合に向いている例です。

妙に安いな、と思ったら
維持費をチェック

「制作費用0円」だとか(笑)、妙に安いけどいいの?と思った場合
いや、そう思わなかったとしても
依頼前に維持費を確認しておくことを強くおすすめします。

制作費が安くても、維持費が毎月1万円高いと年間で12万、
2年で24万の差になりますから、けっこう大きいですよね。

ちなみに、Mond Brandでは
基本的に月額費用で囲い込むことはしておりません。

WEBサイト公開後の維持費、管理方法について

※毎月のメンテナンス契約は承っておりますが、
制作費を月額費用として上乗せするスタイルは取っておりません。

また、ご希望によっては分割払いも可能ですが、
終わりのないサブスクリプションモデルではなく、支払いには終わりがあります。

3. 経験が少ない
駆け出しの初心者制作者

最後に、これもよくあるパターンで
某プラットフォームサイトやSNSで「お仕事下さい!」と
制作者さんが自らお仕事を募っているパターンです。

駆け出しの制作者さんが格安で制作している理由は
「実績作り」と割り切って、半ばボランティア的にモニターを募っている場合と
単に相場を知らないがゆえ、破格で募集している場合の2つに大きく分かれます。

メリット

  • 流れ作業の制作会社より
    親身になってくれる場合が多い
  • 安く作ってもらえる

デメリット

  • 人により品質や人柄の信頼性にバラつきがある
  • スキル不足でトラブルや満足いかない品質になるリスクがある

制作者さんの実績作りにもなるので
お値段以上に頑張って制作してくれると思います。
(自分のキャパ以上に依頼を受けすぎている場合は、この限りではありませんが)

こんな方に合っています

  • この人にお願いしたい!という
    信頼できるクリエイターである
    万が一多少の不備があっても、「応援したい」気持ちが勝る
  • あまり難しい仕組みは必要なく
    シンプルな作りや、とりあえず的にホームページがほしい

相場を知らないがゆえ破格の金額を設定している場合は特にそうですが
制作者自身が制作作業の全体像を把握していないがゆえ
(制作者側にとって)想定外の対応しきれない作業が生じ、
納期が遅れたり、セキュリティなどの運用する知識や経験が心配だったり
十分な品質なサイトにならない可能性も無きにしも非ずです。

おそらくこのような極端なケースはまれですが
納期が延びたり、後から他社で手直しが必要になるといった可能性もゼロではないことも踏まえ
軽めのサイトを作りたい場合は、応援の気持ちでお任せしてみるのもありでしょう。

選ぶ際のポイント

この場合は制作会社ではなく、
実績の少ない個人や個人事業主に依頼するパターンが多いと思います。

感性が合う、礼儀正しい、人として信用できるか、
応援したいか、といった人間的な要素が大きくなりますので
不安な場合は、依頼前に簡単な質問ややりとりを何往復かしてみるとか
その人の発信するブログやSNSを読むなどして、人となりを知ることがおすすめです。

そもそも5万円かけてまで
ホームページが必要ですか?

ここまで、格安でホームページを作れる3つの理由を書きました。

まとめると、格安ホームページには「それなりの理由」があります。

格安で満足のいく品質を求めるというのは、あまり現実的ではなく
言い換えると、制作費を抑える代わりに、
どこかで妥協が必要になってくることも少なくありません。

そこで私が問いかけたいのは、
そもそも、あなたは5万円をかけてでも
今すぐホームページが本当に必要ですか?
ということです。

格安ホームページを
「作らない」という選択

安かろう悪かろう、で作るくらいなら
その制作費5万円を温存したり、他のことに投資する。

「ホームページを”今は”作らない」という
トレードオフの選択もあってもよいと、私は思っています。

ホームページでなくても
ネット上で存在できる手段はある

では、ホームページを作らない代わりに
何ができるかというと、

  1. まとまった資金が貯まるまでは
    SNSやブログなどの無料ツールを運用する
  2. 無料で作れるホームページテンプレートで自作する

ということが挙げられます。

個人的には、無料で作れるSNSやブログのアカウントを開設し
ご自身で運用してみることをおすすめします◎

ホームページがないから代わりに、ではなく
今やホームページを持っていたとしても、SNSを組み合わせて多面的に発信する必要があります。

SNSは無料だからといって侮れないツールで
今や自然検索よりもたくさんの人の目に留まりやすかったり、
視覚的、直感的に訴えかけやすかったりというメリットもあり、
大きな企業であっても、SNS運用の人員を雇用したりと力を入れています。

ホームページを持たずに、ブログやSNSだけで有名になったり本を出版されたり
予約が途切れず常に満席が続いている凄腕インフルエンサーさんも多く見受けられるようになってきましたよね。

ご自身でWEB媒体を運用してみることで、
お客様の生の反応を見たり、あれこれ試行錯誤してみることで
いざホームページを作る段階になった時も対等に建設的な打ち合わせがしやすくなりますし
ご自身の事業についての理解も深まりやすくなります。

地道ながら、少しずつ事業を育てていき
ある程度の人とお金が集まって、いよいよホームページが必要になる。
焦らず、そのくらいのタイミングの方が、ある程度軸も定まっていますし
目利きもできるようになるので、納得のいく品質のホームページを作りやすくなります。

まとめ:その「安い」は
事業の将来を豊かにするか

安いサービスが、必ずしも悪いと言いたいわけではありません。

しかし、安さの理由を知っておくことによって、
「こんなはずじゃなかった」ということを未然に防げます。

もちろん、安くて質の良いホームページを作れるに越したことはありませんが
ホームページは、数年と長く使うものであり
あなたの代わりに自己紹介をしてくれるツールでもあることを考えると
目先の損得で長期的な印象を「損してしまう」のは、とても勿体ないことです。

将来的なビジョンや計画と照らし合わせて、
適切なWEBのパートナーを見つけるために。
ご参考になさってみて下さいね!

この記事に関連した
おすすめメニュー

ブログカスタマイズ

WEB制作や
デザインのご発注で
後悔しないために

ブラックボックスになりがちなデザイン・ホームページ制作のお取引を
より安心してお任せいただくための下知識に。
制作会社選びやホームページの内容づくりのご参考に。
お役立ていただけましたら嬉しいです。

Service-Menu

サービス一覧

あなたのビジョンを
聞かせてください

Mond Brandでは、ホームページ制作を通して
「ほしい」と「できる」をつなぐお手伝いをします。

まずはフォームよりご予約願います

24時間 オンラインにて受付中です


先頭へ戻る